2005年12月02日

テダ・ドールとデザインフェスタ展示

テダ・ドールとデザインフェスタ展示

テダ・ドールとデザインフェスタ展示


琉球で最も聖なる霊場、セーファーウタキ(斎場御嶽)の御側で生まれたテダは、地域の祭祀を司るノロ(神女)として、修行を積んでいた。
"Teda",who was born in the most holy spiritual territory called"Sefa utaki",had been under training to be a "Noro"-deity to do rituals of the region.

沖に見える母なる島、
久高島の庇護のもとで、守霊の国琉球の神祭る女として、健やかに成長していた。
She was growing healthy as a maiden serving holy events there, under the protection of the Kudaka island which was believed to be the mother island being far ahead in the distance.

十歳になったある日。
彼女は浜に打ち上げられ、傷ついた「人魚」を目にする。
One day,when she turned ten-years old,she happened to see a mermaid wounded and washed on the beach.

それが、全ての始まり・・・。
彼女の運命を左右する、大きな出会いだった。
That was the very beginning of the story,and also the great encounter to make her life different.

テダ・ドールとデザインフェスタ展示

と、いうことで、デザインフェスタでお会いした皆様には有り難うございました(^_^。
才能溢れる方達とお話できて、とっても楽しかったです。

テダ・ドールの素体は伊藤靖啓さん製作のドールですね。
服装は真桜葉月さん作成です。いずれも素晴らしい。

コンセプト・デザインとしては
「中山王国の傀儡(操り人形)としての生を強いられた神テダのかなしみ」
と、いったところでしょうか。

生身の人間では表現し得ないシャープさというか、
イデア的な「人」のカタチが鮮明に表れていて、Coolです。

※神=イデアとすれば、一つの完成された表現形態かなと。
押井監督の「イノセンス」にも通ずるところ、ありますね。
ちょっと浜崎あゆみ的かなあとも、個人的になんとなく。

余談としては、ドールというと、聞こえ新しい感じですけど、
じっさいカタチになってみると、人形浄瑠璃であるとか、
その辺にも繋がる様な、温故知新な感じがしますね。

とまれ。
一見して「好い」というか、やられますよ。
そのぐらい、この「モノ」に力があると思います。

 ***

さて。
デザインフェスタでの展示を終えたテダ・ドールは
現在、台東デザイナーズビレッジにおける展示会にて。
「備前じゅりあす」と併せ、12月5日まで一般公開中です。

お時間余裕がございましたら、是非一度足を運んでみてください。
それでは失礼します。

うちかび


同じカテゴリー(報連相)の記事
復旧確認。
復旧確認。(2007-03-21 14:06)

風邪の又三郎
風邪の又三郎(2007-02-28 23:11)

お世話さまでした。
お世話さまでした。(2007-02-05 13:40)

明日のことなど。
明日のことなど。(2007-02-02 12:25)

お電話完了。
お電話完了。(2007-01-31 17:55)


Posted by テダ at 18:34│Comments(2)報連相
この記事へのトラックバック
今日はアニメでもーーーって思ったら、ありました「お蔵入りしそうな作品リスト」の中に。
原作が士郎正宗って、「2004ひらりんアカデミー賞・アニメ部門」受賞作の「アップルシード」...
「イノセンス」【ひらりん的映画ブログ】at 2005年12月02日 22:13
みなさま、こんにちは。デザイン・フェスタVol.22が終了して1週間が経ちましたね!
終わったとたん、急に冬になったような…。寒い。。。
私事ですが、実家の山形に大雪が降ったそう...
ぞくぞく、DFレポートアップ中!!【デザイン・フェスタ ブログ】at 2005年12月07日 17:57
この記事へのコメント
すごいですね!!
いよいよ人形になりましたか。神秘的な感じがして本当に「好い」ですね!!
他の人物の人形も、今から何だか楽しみになってまいりました。
・・・・・・・・と、拙い感想でございます。
Posted by 荒野獅子 at 2005年12月02日 22:25
Thanks a lot!
Posted by Ocean of Gusuku at 2006年05月06日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。