「グスクの海」制作委員会
沖縄神女
テダ
2007年06月20日 08:25
さて、チビット関連の創作が読売新聞さんに
グスク関連の創作が朝日新聞さんに掲載して頂いた、ということで―
※なんかこう、いまだに実感ないんですけど。
わりとすごいことなんですよね。これ。
―お蔵入りにさせていた
旭日ぽい習作
をUPしておきます。
流れとしては、
(1)
テダ、思紹と出会う
(2)
テダ、じゅりあすを生む
の続きです。
ピアノの音色に癒されます。
ずっと聞いていても飽きない。
***
ちなみに、これ以降はまた暫く続きません。
酷薄なおじいさん
に捕まったばっかりに、
12歳にしては苛烈すぎる現実に放り込まれた彼女なので、
しばらく泣かせてあげましょう。
※こういうときは、もう、ひたすら泣かないと心が癒されないし。
これからきっと、「沖縄神女」にさせられていくんでしょうね。
このマレビトの少女は。
***
深堀りしたいかたには、彼女が黄金御殿にいることに意味をみるのも一興かと。
「王族が彼女のために間を空けた(ないし、空けさせられた)」
そのことの意味と、そのことで、彼女が迎えるだろう厳しさと。
***
あと、
原作者
によればテーマは「芭蕉布」なんだそうです。
その芭蕉布は、ぼくもちょっと調べたんですけど。
以下の内容が印象に残りました。
http://www.culture-archive.city.naha.okinawa.jp/top/main/show_dinfo3.php?keyvalue=20017000
伝統工芸。
どこも大変ですね。
がんばれなんて 無責任なこととても言えないけれど、
47年生まれとしては、続くように願っています。
関連記事
沖縄神女
Swallowtail Butterfly
『グスクの海』番外編 ダ・ヴィンチの海
ダ・ヴィンチ・コード
棚子、今帰仁に到る(仮)
テダ、シュリ・グスクに入城する
質問です。
Share to Facebook
To tweet